Counter

カウンター
Locations of visitors to this page

QR code for mobile

「あおのり世相をぼやく」に携帯でアクセス

携帯にURLを送る

« 「女子大」のまま男子募集へ!? | メイン | 「おい逃げるのかホモ野郎」がジダンの頭突きの真相らしい »

理不尽な親急増

 このワタクシ、いかんせんこの年になっても親という仕事をやったことがないのであくまでも客観的にしか意見は言えないのではあるが、最近の親ははっきり言って「アホ」ですな。

 以下の記事を読んで、「そんなヤツおらんやろ~」と思いつつ、学校の先生をやっている弟に聞いてみたが、この程度はまだマシだそうだ。。。
 一体全体どうなっているのだ?

 「うちの子は箱入り娘で育てたい。誰ともけんかさせないという念書を提出しろ」なんて言っている親の子供がまともに育つわけがない。そういう育て方をしたいのであれば、本当に箱に入れておくべきであろう。 
 「行事のスナップ写真でうちの子が真ん中に写っていないのはなぜだ」って、あんた、それは子供の能力不足でしょう。ちなみに、中学のときの修学旅行のスナップ写真で、このワタクシは全ての写真で真ん中を取ってやった。その結果、「どうしてこの子ばかり真ん中なのだ?」という苦情があったらしい。そらそうよ、真ん中は自力で取るものである。
 「子供が1つのおもちゃを取り合ってけんかになるからそのおもちゃを置かないでほしい」、、、言葉も出ない。。。
 「石をぶつけてガラスを割ったのは、そこに石が落ちていたのが悪い」、、、って、お前は登山家か。。。
 「風呂に入らないので入るように言ってほしい」だとぉ、、、そんな子供は勘当すべきである。

 義務教育だから学校に行かせないといけないわけで、学校側も拒むわけにもいかず、、、このような現状であればもはやどうしようもないですな。。。

 そもそも教師に限らず、警察にしても、聖職者といわれる人々は完璧でないといけないという要求だけが高まってきて、彼らがミスをしてはいけないという機運が行き過ぎてしまったような気がしてならない。
 警察が発砲したら怒られ、教師が叱ったら怒られる世の中である。
 本来なら彼らにもう少し強権を与えるべきであろうが、彼ら側は彼ら側でロクでもない事件を起こしまくっている。
 結局のところ、社会全体が甘っちょろくなってしまっただけなのか。
 、、、と書いているこのワタクシも相当甘っちょろいのだが。。。

 それにしても、こういうことを言っている親の世代は間違いなく同世代ということに現実感が沸いてこない。。。 こいつらホントにアホである。


(引用)
イザ!:理不尽な親急増 「念書を出せ」「給食費はタダで」無理難題続出、文科省が研究会-話題!ニュース
07/23 19:51 この記事についてのブログ(115)
 「あの子の親と仲が悪いから、今すぐうちの子を別のクラスに移して」「うちの子がけがをして学校を休む間、けがをさせた子も休ませろ」…。保護者が教師に無理難題を言うケースが各地で急増している。教師が頭を悩ますこうした「理不尽な親たち」について、大阪大の小野田正利教授(人間科学、教育制度学)は、文部科学省の科学研究補助金を受けて教育関係者や弁護士、精神科医らによる「学校保護者関係研究会」を発足させ、原因究明と対策に乗り出した。
 「基本料金を日割りで払え」。持ち込み禁止の携帯電話を生徒から取り上げた中学教師は、保護者にこう言われ、言葉が見つからなかった。
 ある幼稚園では、おもちゃを取り合う園児を見た親が「取り合うようなおもちゃを置かないでほしい」と申し入れた。小学校の1学年全クラスの担任配置表を独自に作成し、「この通りでなければ子供を学校に行かせない」と要求した保護者もいる。
 小野田教授のもとには、信じがたい親たちの実態が全国の教育現場から続々と集まっている。

《病む先生…》
 先生たちはお手上げだ。文科省調査では、全国の公立小中学校で精神性疾患による教職員の休職者は一昨年度、病気休職者の56%を占める3559人に達した。10年前のほぼ3倍だ。研究会メンバーの嶋崎政男・東京都福生市教委参事は「現場感覚でいうと、精神性疾患による休職の多くに保護者対応による疲弊が関係している」とみる。
 小野田教授の調査に、小中学校・園の8割が「無理難題要求が増えた」と回答。背景として嶋崎参事は「教師の能力に問題があるケースもあるが」と前置きした上で、「行政による『開かれた学校』がうたわれた結果、些細(ささい)なことにもクレームが寄せられるようになった」と指摘する。
 保護者の理不尽な要求への関心は高まっており、小野田教授の講演依頼は学校やPTA、民生委員から殺到している。

《家庭に原因》
 「過保護型」「放任型」「過干渉型」。嶋崎参事は、無理難題を言う保護者の養育態度を3種類に大別する。いずれも家庭内の人間関係に原因がある場合が多く、過干渉型の場合、親にとって「良い子」を演じる子供が教師の言動を大げさに報告し、事態を悪くすることもある。
 また、要求態度については、子供の言い分をうのみにする溺愛(できあい)型▽教師の困った様子を見て満足する欲求不満解消型▽利得追求型-などに分類している。

《学校の限界》
 このような保護者への対応として、嶋崎参事は(1)複数の教師で対応に当たる(2)専門家のアドバイスを受ける(3)マニュアルを作る(4)事前研修の実施-などを提案する。
 その一方で「学校に無理な要求をする保護者は皆何らかの問題を抱えている。その解決のために学校と話したいという意思表示と考えるべきだ」とし、要求を機に保護者を“味方”に変える努力を呼びかける。
 小野田教授は「たてつかない弱者をいじめる“言った者勝ち”の傾向が社会に蔓延(まんえん)している」と指摘。社会問題としてとらえ、第三者機関の設置や学校の“守備範囲”の限定を訴えている。

■研究会で把握している保護者からの要求■
《保育園・幼稚園》
「うちの子は箱入り娘で育てたい。誰ともけんかさせないという念書を提出しろ」
「行事のスナップ写真でうちの子が真ん中に写っていないのはなぜだ」
「子供が1つのおもちゃを取り合ってけんかになるからそのおもちゃを置かないでほしい」
《小学校》
「石をぶつけてガラスを割ったのは、そこに石が落ちていたのが悪い」
「義務教育だから給食費は払わない」
「(夜中に電話で呼び出して)飲食店での話し合いに応じろ」
《中学校》
「(保護者がクレームを言いに来た日の)休業補償を支払え」
「風呂に入らないので入るように言ってほしい」
「(けがをした生徒を病院に行かせたところ)なんでやぶ医者に行かせるんだ」 <産経新聞>
(引用終)





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://panchodeaonori.net/mt/mt-tb.cgi/2515

コメント (2)

Akky:

凄すぎる。。。

Akky:

仕事をしている以上、どんな仕事に就こうとも、何かしら理不尽なことを言われるのでしょう。おそらく。
個人情報保護と駐車違反車両の取り締まりと一緒で、学校行事と活動もまた人のモラルという課題にフォーカスされるでしょう。

しかし、生きにくい世の中になりました。。。

コメントを投稿

現在迷惑コメント多数の為、コメント欄を閉鎖しています。
コメントは、「ぱんちょなあおのり物語」内にある同じタイトルのエントリーにお願いします。

よって、以下のフォームからコメントをいただいた場合は、公開まで少々お時間をいただいております。

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)