二岡の三本塁打に思う。。。
昨日(2006/04/30)読売の二岡が三本もホームランを打ったらしい。
おまけにそのうちの二本は二打席連続の満塁ホームランである。
これはもう「お見事」というしかない。
そう思いながらニュースを見ていたらある疑問が沸いてきた。
一本目と三本目は、ライトスタンドのほぼ最前列に入っているのである。
周知のとおり、東京ドームのライトスタンドにはほとんど膨らみがないので、甲子園球場で考えると平凡なライトフライである。ということは、読売は少なくとも6点分はアウトだったわけである。(それでも、中日は負けているのだが。。。)
、、、と書き始めて、読売ファン以外の全プロ野球ファンが言っている「東京ドームは狭い」というのは事実なのかどうか気になってきた。これが事実でなければ、単なる「遠吠え」になってしまう。
そして、調査した。
球場 | 両翼 | 中堅 |
東京ドーム | 100.0 | 122.0 |
神宮 | 90.9 | 120.0 |
横浜 | 94.2 | 117.7 |
名古屋ドーム | 100.0 | 122.0 |
甲子園 | 96.0 | 120.0 |
広島 | 91.4 | 115.8 |
なんと、、、東京ドームが名古屋ドームと並んで一番広いではないか。。。
う~む、どうも「遠吠え」だったらしい。
そんな馬鹿な。。。
しばし呆然としつつも、もう一度自分で書いている上記の文章を読み直してみた。「東京ドームのライトスタンドなんてほとんど膨らみがないので」、、、そうそう、そこなんですよ、と自分で気合を入れ直した。
球場 | 両翼 | 中堅 | 左右中間 | フェンス高 |
東京ドーム | 100.0 | 122.0 | 110.0 | 4.00 |
神宮 | 90.9 | 120.0 | 112.3 | 3.50 |
横浜 | 94.2 | 117.7 | 111.4 | 5-5.3 |
名古屋ドーム | 100.0 | 122.0 | 116.0 | 4.80 |
甲子園 | 96.0 | 120.0 | 119.0 | 3.00 |
広島 | 91.4 | 115.8 | 109.7 | 2.55 |
ありえない結果が出た。
今まさに建て替えを論議している広島球場は論外としても、東京ドームはいくらなんでも狭すぎる。。。
そこで、二岡のホームランであるが、一本目と三本目は右中間に入ったので、甲子園と比較すると、なんと、、、9メートルも長さが違う。。。 これは論議の余地なく、間違いなく入っていない。おまけに甲子園の右中間に打ち込むには浜風を突き破らないとダメなので、無風の東京ドームでギリギリに入ったホームランが甲子園のスタンドに届くわけがない。たぶん、名古屋ドームでも入っていない。神宮球場でギリギリくらいか。。。
二本目の左中間だが、これは結構大きなホームランであった。全てを否定すると二岡に悪いのでこれ以上追求はしないが、たぶん甲子園では入っていない。(浜風が吹いていれば入ったかも)
(一応断っておくが、二岡が悪いのではなく、こんな球場を使っていることがオカシイだけである)
いずれにしても、野球規約では76.199mあれば良いとのことなので別に問題はない。しかし、もう今更という感じがしてきたが、東京ドームで大きなホームランなんてないということである(いや、東京ドームだから大きなホームランがありえる、、、というべきか)。よく「看板直撃」で大騒ぎしているが、実はこれもたいしたことではないのでは、、、と思ったが、調べるのが面倒くさいのでやめた。
、、、が、 一応ネット検索したら調べている人がいた。
「東京ドーム看板直撃弾も甲子園では客席にも届かない!?」
この人のサイトを見せてもらったかぎり、大正時代に作った甲子園よりはるかに狭い球場を1980年代に作るということを考えた人のセンスを疑わざるを得ない。(甲子園だけが馬鹿でかくて他が全て小さいのであればこのワタクシもボヤかないが)
事あるごとに東京ドームを日本の野球の中心地のように言っている以上、他に恥ずかしくないレベルの球場を用意してもらいたいものである。
段々と阪神ファンの遠吠えのようになってきたので(別に読売に文句を言っているわけではなく、球場のことを言っているだけである、あしからず)、以下の例もここに書いておく。
その昔、ダイエー対読売の日本シリーズのときに、まだ日本にいた城島が読売対策を聞かれて、「パリーグで一番狭い球場ですからホームランに気を付けないと。。。」と言っていたことを思い出した。
球場 | 両翼 | 中堅 | 左右中間 | フェンス高 |
札幌ドーム | 100.58 | 122.0 | 116.3 | 5.75 |
宮城 | 情報なし | |||
千葉 | 99.5 | 122.0 | 116.3 | 4.40 |
西武ドーム | 100.0 | 122.0 | 116.0 | 3.2-4.30 |
大阪ドーム | 96.0 | 120.0 | 119.0 | 3.00 |
神戸 | 99.1 | 122.0 | 117.0 | 3.20 |
福岡ドーム | 100.00 | 122.0 | 118.0 | 5.8 |
今では日本ハムが札幌に移転したので、東京ドームを常時使う球団はなくなったが、城島が「球場の狭さ」を警戒するのも仕方がない。阪神や中日やパリーグのチームが読売と対戦するのは、少年野球をやるようなもんである。高校野球の地方予選でももっと大きな球場を使っている方が多い(と思う)。
そういえば、八戦までいった1986年の日本シリーズで、9回裏に東尾が山本浩二に右中間にホームランを打たれたとき、「うぎょ、あれが入ってしまうのか。。。」と呆然としていたことを昨日のことのように思いだしてしまった。
(抜粋)
公認野球規則1.04
本塁よりフェアグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレイの妨げになる施設までの距離は250ft(76.199m)以上を必要とするが、、、(後略)
(抜粋終)
コメント (8)
読売憎しでここまで調べ上げるとは恐るべし。確か東京ドームの巨人戦では巨人有利に空調の調節を行っているという噂もありますからね。野球というスポーツはいつから屋内スポーツになってしまったのでしょうか。。。
投稿者: 私設秘書 | 2006年05月01日 08:49
日時: 2006年05月01日 08:49
いえいえ、別に憎くはありません。
日本を代表するような球場という位置付けにある球場のレベルが低いことを、愛国心の観点から嘆いているだけです。(もっとも、そういう位置付けにしているのは、同じグループのマスコミですが。。。)
投稿者: Aonori | 2006年05月01日 08:56
日時: 2006年05月01日 08:56
はじめまして。mixiの日記から来ました。
東京Dと神宮の図を重ねると左右中間の差に驚きます。
できた当初は広いなんて騒がれてましたが、実際は左右中間がかなり狭いんですよね。
東京Dの外野については、裏手が小石川後楽園で、日照権の問題が発生するためでっかくできないという話をプロジェクトXで見たことがあります。それが左右中間の狭さの原因かわかりませんが。。。
後楽園球場が残ってたときに、あの狭い敷地にドーム球場作ったってのも無茶がありますが、両翼・センターの数字で広く見せかけたのもひとつの工夫かもしれませんね。
いずれにせよ、二岡のような右中間への打球を得意とする選手にはアドバンテージですね。
お邪魔しました。
投稿者: はらちゃん | 2006年05月01日 09:41
日時: 2006年05月01日 09:41
はらちゃんさん、
コメントありがとうございます。
本拠地球場の特性に合わせて選手を取るのも戦略の一つだと思うので、二岡を取ったのは確かにスカウトの先見の明があったということですね。
投稿者: Aonori | 2006年05月02日 06:32
日時: 2006年05月02日 06:32
はじめまして。mixi日記から来ました。
こういう事情があったんですね。
とはいえ、我が日本ハムファイターズはこのアドバンテージに結構東京ドーム主催試合で助けられているので、あまり非難も出来ませんが。
いっそ客席の数も増やす方針で、建て直しを検討してほしいかなあ。三塁側巨人応援席分を一塁側に収納してほしいってのも、あるし。
投稿者: ばれんたぃん | 2006年05月03日 17:01
日時: 2006年05月03日 17:01
コメントありがとうございます。
やはり、球場の特性に合わせてプレースタイルを変えるのがプロ野球選手には必須だとは思います。でもちょっと(特にパリーグにおいては)狭すぎるような気がするので、建て直しも必死のような気がします。
投稿者: Aonori | 2006年05月04日 07:46
日時: 2006年05月04日 07:46
貴殿は“野球博学王”です!!(^^)
投稿者: 栄こ | 2008年10月13日 19:25
日時: 2008年10月13日 19:25
栄こさま
そんなことはありません。
少なくとも本編に関しては、事実を列挙したまでで。。。
投稿者: あおのり | 2008年10月13日 19:27
日時: 2008年10月13日 19:27